忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



みなさま新年明けましておめでとうございます!!

ブログ担当高橋かおりです☆

お風呂に入っていたらいつの間にか年が明けてました。なんだか損をした気分です。笑


さてさて、12/25~28にかけてRe:ALLメンバーは冬合宿で長野の志賀高原に行って参りましたよ♪♪

スノボは初心者がほとんどでしたが、最後にはみんなある程度滑れるようになって楽しかったですね。

まぁでも何といってもやはり委員同士の距離がより縮まったのが一番の収穫でしょうか(*^□^*)


年初めの定例会議は1/15の予定です。

2010年もはりきって行きますよ!!!

今年もどうぞよろしくお願いします♪♪
PR

こんばんは。
約10日ぶりですね、高橋かおりです。

さてさて、先日はらんさんにブログをお任せしました。
というのも、私は先週から今週にかけてスペインに行っていたからなんです!!
なので今日はせっかくなので、この場を借りていろいろと書こうかなと♪♪

サグラダ・ファミリア、グエル公園、カサ・バトリョなどのバルセロナのアントニ・ガウディ作品群をはじめとして、プラド美術館のあるマドリード、宙づりの家があるクエンカなど、いろいろな場所を回ってきました。

どれも本当に素敵でしたし、街並みも東京とは違って(笑)、どこを見ても景観がスッキリと統一されていてまるで街そのものが芸術作品のようでした。

文化の違いについて言うと、

スペインの人はお昼ごはんは大体2時ごろ、夜ごはんは9時ごろに食べる習慣があり、またできるだけ家族そろって取る、一日で最も重要な食事は昼ごはんだということ。日本ではそれは夜ごはんですよね。

また現地では、薄れてはいるものの、いまだにチップを払う習慣があります。

あと個人的に思ったのは、スカートをはいている女性が非常に少ないこと。
ほとんどの女性はデニムをはいていて、また日本よりも、男女ともマフラーやストールなどの巻き物の着用率が非常に高かったことに驚きました。

異文化に触れるという経験は自分の中で非常に大きなものになりました。
異文化を観察・比較することで、自文化を見直し、新たな発見を生み出すことになり、これも学問なんだなぁと改めて実感しています。


さてさて、長々と書きましたが、何が言いたいかというと、
「発見」の驚き・喜びを皆さんにも味わってもらいたいということ。

発見のタネは学校でも、道端でも、自宅でもそこらじゅうに転がっています。
ただ気付かずに通り過ぎているだけなんです。

Re:ALL第3号ではみなさんにそのような発見のタネを提供し、驚き・喜びを共有できればいいなぁと切に願っております♪(*^∀^*)ノ

それにしても海外旅行、行くなら今のうちですよ!!




こんばんは!!

みづほさんに代わり、新たにRe:ALLのブログを担当することになり
ました、高橋かおりです♪♪

なるべくサボらないように頑張りたいと思います((笑

さてさて早速ですがここで前編集長・現webディレクターの若染さん
から宣伝です☆


 

こんばんは、若染です!

Re:ALL Vol.2発刊からはや1ヶ月。みなさん読んで
いただけたでしょうか?
まだの方は、文カフェ&36号館ラックへGo!!残り部
数わずかとなっておりますので、ぜひぜひお早めに
お取りください!

さて、昨年から1年間に渡って活動を続けてきました
Re:ALLですが、なんと明後日に講義でプレゼンをする
ことになりました!「大学でのフリーペーパー実践
報告~0からつくるフリーペーパー~」ということで、
1コマ分お話させていただきます。フリーペーパーの
作り方のフローから、オモシロおかしい苦労話まで、
とーーっても中身の濃い内容になる予定です。

フリペに興味がある方、「フリペつくってみたい!」
という方、「あの人が壇上でしゃべるの!?見た~い!」
という方などなど少しでも興味があれば、ぜひぜひ聞
きにいらしてください!

☆詳細☆
オープン科目「フリーペーパー講座」
日時:11月11日(水)4限 14:45~16:15
場所:7-202教室

メンバー一同、頑張りますので応援よろしくお願いします!!
お待ちしております!

ということなので、興味のあるかたはぜひぜひよろしくお願いします♪

それでは☆


皆様こんにちは。つばきです。
Re:ALL vol.2「ジコヒョウゲン?」、もうお手にとっていただけましたでしょうか?
今回は前号を上回る捌け具合で、ぼちぼちRe:ALLも軌道に乗ったかな、なんて畏れ多くも思っちゃったりしてるのですが……あ、まだご覧いただけてない、ですか? そもそも本キャン生だから接する機会がない……?

そんな方もいらっしゃると思いまして、この度Re:ALLは、文キャンを飛び発ちました!

発刊1週間後には、早稲田キャンパスの南門にて配布いたしましたし、22号館4階の留学センターにも設置させていただきました。
さらになんと!早稲田生なら知らぬ者ナシ、「エスニックカリー メーヤウ」「キッチン オトボケ」「焼肉レストラン ホドリ」「Le Cafe RETRO」の有名ワセメシ4店舗にも置かせていただいております!(50音順・敬称略)
お料理が来るまでの暇潰しに、ご友人との話のタネに、是非ご覧下さい♪ そしてどうぞ、お持ち帰りになって、お家でじっくりお読み下さい。

さてさて、今日はもう一つ、大事なお知らせがありまして。
ワセメシ各店には、実はvol.2の誌面のほうでもご協力いただいているのです。それは何かと言うと……12~14ページの『レポートについて論じなさい』企画!
というわけで、私はレポート企画の責任者だったわけなんですけれども。この企画には、Re:ALL史上初となるプレゼントコーナーが設けられていること、ご存知でしたか?
14ページに掲載されている数独ライクなクイズを解いて、Re:ALL公式ページからご応募いただくと……なんと抽選で10名様に、東邦出版より絶賛発売中の『アインシュタイン式 論理脳ドリル』シリーズが当たっちゃうのです!
で、そのクイズのキーワードとして、ワセメシ5店舗のお名前を使わせていただいた、という次第なのでした。
(ちなみに”ワセベン”の愛称で親しまれている「わせだの弁当屋」が5店舗目なのですが、現在Re:ALLの設置は検討中です)

プレゼント詳細は、Re:ALL公式ページ内『お問い合わせ』よりご確認ください。
10/30(金)の締切まであと1週間!皆様のご応募、お待ちしております。
http://reall.nsf.jp/link.php

ワセメシ食べて、Re:ALLを読んで、プレゼントを当てよう♪
近日中に、レポート企画のWeb出張版『ライティングセンター体験レポート』もアップいたしますので、そちらも宜しくお願いします。

こんばんは、みづほです☆

最近雨降りが続いていますが、みなさんちゃんと学校来てますかー?笑

さて、そんな雨天にも負けず、今日は私たちからお知らせです!!!

そう、新規委員募集!!!

気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、今日から文キャンで、新規委員募集のフライヤーが貼りだされ始めました♪

“読むよりつくろう”をキャッチコピーに、今までRe:ALLを読んでくださっていたみなさんに、今度はぜひ一緒につくる側にまわっていただきたいと思い、フライヤーを作成しました。

少しでも気になった方はぜひご連絡ください☆

代替りも行い、Re:ALL再始動の幕開けです!!!

これを機機会に、あなたもぜひ、仲間に加わってみませんか?

カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]