忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは高橋です。

今日は一日日差しが強くて暑かったですねー。

そろそろ日焼け対策を始めたいと思います!!日焼け止めと日傘は必須ですね。

みなさんは何か対策などしてますか?良いアイテムなどあればぜひ教えてください♪♪



今日の会議では先週から引き続き、第4号のコンセプトのブレストを行いました!!

ブレスト(=ブレインストーミング)とは議論の場でおなじみの、「集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法」(wikipedia参照)です。

どんな些細なことでもいいので、自由に意見を出し合い、原則としてその意見に否定的なコメントは避けます。

それによって意見が意見を呼び、良いアイディアへとつながっていくわけですね~(*^□^*)


私たちはこの方法によって「誰に、何を伝えたいのか」ということについて意見を出し合いました。

文構生、受験生、はたまた社会人など、ターゲットだけでも無数にあるわけですから、コンセプトにつながる結論を出すのはとても難しいのですが、

委員が積極的に発言したことで、貴重な意見がたくさん集まりました!

あとはこれを踏まえて編集長がコンセプトを提案します。

コンセプト決定までもう少しですね。それによって第4号の内容がどうなるのかがおおまかに決定するのでとても楽しみです。


みなさんも考えが行き詰ったときはぜひブレインストーミングやってみてくださいね☆
PR

こんにちは高橋です♪

昨日の定例会議にもたくさんの新入生がやってきてくれましたー!!!(*^ω^*)

本当に嬉しい限りです☆

定例会議は毎週火曜日2限に行っておりますので、興味はあるけどまだ行けてない!!という人はぜひぜひ来週以降の会議に顔を出して下さいね♥



さて、今日のブログのタイトル通り、

Re:ALL第3号を早稲田キャンパス(通称本キャン)でも配布することになりましたー!!!

今週木曜22日の昼休みに配布予定です!

ぜひみなさんもらってくださーーい!!!!!!(^□^)ノ

雨になりませんように!!!><


初めて登場します、渉外局の堀越です。
今回3号を発行するにあたり、信州伊那自動車教習所へ取材に行ってきました!
まだ雪の残る2月の初め、1泊2日の女3人旅です。

1日目
初日は伊那の方に、教習所内を案内して頂きました。
まずはレンガ造りが素敵なセミナーハウスにて、昼食をいただくことに。
これがものすごく美味しいんです。シェフが目の前で調理してくれるので出来立
てなんですよ。あったかい食事って、体だけじゃなく心も温まりますよね。
さらに毎週金曜にはケーキバイキングもあるんです。もう、最高だと思います。
その後は免許合宿用の宿舎を見せてもらったのですが、これまた綺麗なお部屋ば
かりで。
絶対私の部屋より綺麗だし可愛かった…!

そして社長さんにインタビュー。
若干緊張していた私でしたが、社長さんはとても気さくで明るい方で、いつの間
にか会話を楽しんでいる自分がいました。
とても充実したお話ばかりでしたが、中でも特に私の心に残ったのは、「これま
でずっと感性を磨いてきた」というお話です。
テーマスタディで感性文化学を学んでいる身としては、何か感慨深いものがあり
ました。
感性を磨くって大切なことだな、と。感覚って誰にも教えてもらえないし、誰の
が正解で誰のが間違いと決められるわけでもないから
まずは自分の軸を作っていかないといけないなと思いました。
まあ、こんな私の拙い考えはどうでもいいとして(笑)、翌日の話に移りましょう
。


2日目
オール状態で記事を書き終えた2日目は、なんと先方さんが信州大芝高原に連れ
て行ってくれました!
もはや旅行気分の私たち。(笑)
またこの大芝高原がとても素敵なんです。森林浴ができるウォーキングロードを
歩いたり、足湯に浸かったり、美味しい食事をいただいたりと、まさに癒しの空
間ですね。
皆さんにも是非行ってみて欲しいです。都会の喧騒から離れて、ゆったり羽根を
伸ばせますよ!

1泊2日という短い期間でしたが、東京に帰る時はなんだか別れが寂しくて、切
ない気持ちになりました。
帰りのバスの中でちょっと泣いたのは内緒です。
今回関わって下さったすべての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうござ
いました!

こんにちは、ブログ担当高橋です。


本日3/12、無事Re:ALL第3号のデータ提出を完了いたしました!!(*´ω`*)ノ

委員のみなさん、本当にお疲れさまでした♪♪

あとは26日の納入を待つだけですねぇ。楽しみです☆


話は変わりますがそろそろ科目登録の時期が近づいてきましたね。

前々からお知らせしている通り、

演習・教職科目等の0次登録は3/16(火)~その他の1次登録は3/25(木)~

となっております。

春の陽気にうかれすぎてお忘れになりませんように。

こんばんは。ブログ担当高橋かおりです。

今週は暖かくなりそうで嬉しいです。春が近づいてきているのが分かりますね♪♪



さて本日の会議では、とうとう次号の表紙デザインが決定致しました!!

少しでもみなさんの目にとまるように、そして手に取ってもらえるように、デザイン班が作ってくれたいくつかの候補の中から、委員内で話しあって決めました!!

みなさんにお披露目できるのはまだまだ先ですが、どんな反応を頂けるのか、今から楽しみです☆

記事製作に関しては完成まではまだまだといったところですが順調に進んでおります。

取材の感想など、委員の意見も随時ブログで紹介致しますのでお楽しみに!!











 


カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]