忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは高橋かおりです。

ただいま試験期間まっただ中ですが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか??ちゃんと寝てますか??笑


私先日このブログ内で紹介した『ルノワール展』に行ってまいりました!!
彼の珠玉の作品をこの目で見れたのはもちろんのこと、最新科学技術を使った光学調査によって分かる、下書きの線や書き直しの跡など、作品が製作される過程が目に見えるようで、非常に素晴らしかったです!!
4月5日まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。


さて、本日は別の展示会のお知らせです。
『美しき挑発 レンピッカ展』

●会期        2010年3月6日(土)-5月9日(日) 開催期間中無休

●開館時間     10:00-19:00(入館は18:30まで)
            毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)

●会場        Bunkamuraザ・ミュージアム

●お問い合わせ  レンピッカ展テレフォンサービス
            03-6215-4408(24時間/自動音声対応)

●HP                        http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_10_lempicka.html


ロシアで生まれ育ち、ロシア革命を機にパリへ、第二次世界大戦を機にアメリカへと亡命を繰り返し、激動の時代を生きた女流画家タマラ・ド・レンピッカ。
狂気の時代と呼ばれた1920年代のヨーロッパを、その独創的な作品とともに駆け抜けた彼女の歴史をぜひその目でご覧あれ。

PR

ブログでははじめまして☆*゜
渉外ディレクターの里奈ですU・ェ・U

この春、自動車免許を取ろうと考えている人はいませんか?

創刊号からずっとRe:ALLに広告を出して下さっている事でおなじみ
(株)カーライフサポート様では、免許合宿に行く人を大大大募集!!!

Re:ALLでも2箇所の教習所に取材へ行きましたが、充実した設備と
親切なスタッフが迎えてくれ、とても快適で過ごしやすい環境でした。
せっかく合宿に行くんだもん、ただ免許を取れるだけでなく、
思い出に残る素敵な2週間にしたいですよね゜+.゜(*´▽`人)゜+.゜

「いまどきの免許合宿ってこんなに良いものなんだ!すごい!」
ってびっくりしちゃうかも。まずはぜひ、ホームページを見てね♪♪
URL:http://waseda.menkyo-toru.net
全国津々浦々、自慢の教習所の合宿プラン詳細情報が載っています。

免許合宿を考えている方、詳細が知りたい方、質問のある方など
rina0615@gmail.comまでお気軽にお問い合わせ下さいませ(*>ω<*)

2ヶ月もある大学生の春休み、免許を取るなら今*:..:*★


こんばんは。高橋かおりです☆

今日は東京は非常に暖かかったですね。

明日は最高気温が17℃まで上がるそうですよ!!何を着ていけばいいのか分かりません。


さて、私は第二外国語としてフランス語を履修しているのですが、今日はそれに関連した展示会のお知らせです。



『木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン~東洋と西洋のまなざし~』

■会 期:2009年11月28日(土)→2010年2月7日(日)
■休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
※12月28日(月)~1月1日(金)は年末年始休館
■会 場:3階展示室
■料 金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円
※( )は20名以上団体および、上記カード会員割引料金
※小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料
※東京都写真美術館友の会会員は無料
※第3水曜日は65歳以上無料
 

詳しくはコチラ→http://www.syabi.com/details/kimura.html

木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソンはそれぞれ日本とフランスで活躍した写真家です。
この展示会では2人の作品を見比べるだけでなく、2人の切り開いた近代的写真表現をその目で確かめることができます。
テストの息抜きにでもいかがでしょうか??

みなさまこんばんは☆

いつの間にか日付が変わってました、高橋かおりです。

昨日は2010年に入っての初☆定例会でした!!(*^□^*)

渉外局では年内から行ってきたテレアポの成果もあって広告が着々と決まりつつあり、

企画の方も取材や撮影に取りかかるところもあって、今のところ順調に完成に向けて進んでいますよ♪♪


ちなみに定例会後は新年会でした!!!

冬合宿以来の再会となる委員もいたので、みなさん非常に楽しそうでしたね☆笑

年が明けてもRe:ALLはやっぱりRe:ALLでした♪

今年も仲良くやっていきたいと思います!!よろしくお願いします♪♪




こんばんは☆高橋かおりです。

成人式を無事に終え東京に戻ってきました♪♪

が、激しくホームシックです。北風が目にしみます><


さてきたる1/16(土)、17(日)はとうとう2010年度センター試験ですね!!!

去年受験した人の中には「え?もう1年経つの!?」と思われる方も多いのではないでしょうか。

今年は全国で553,368人が受験を志望しています。数が多すぎて何やらよく分かりませんが、現役生全体の41%にあたる数だそうです。

センター試験の結果は国立大学だけでなく私立大学の受験にも広く利用できますよね。

早稲田大学にもセンター試験利用枠を設けた学部がいくつかあり、文化構想学部もそのうちの一つです。

「私立の問題は苦手・・・。」という人もこれをうまく利用すれば可能性が広がりますよ♪♪


受験生のみなさん、これまでの努力の成果を惜しみなく発揮して夢に一歩近づいてください!!

既に大学生のみなさんも、あのころの努力を思い出して今の生活をぜひ見直してみましょう笑


インフルエンザにはくれぐれも気をつけましょうね。それでは。

カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]