忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんはブログ担当高橋です。

みなさん試験お疲れ様でした!!

とうとう明日からは待ちに待った春休みですね☆みなさんもう予定は決まってますか!??

大学生の春休みの長さには驚きです!!そしてウキウキです♪♪(゜∀゜;ノ)ノ


さて、みなさんもご存じの通り、来週金曜日2月12日(金)からとうとう2010年度早稲田大学入学試験が行われます。
それに先立って、各キャンパスの構内は立ち入り禁止になりますので、くれぐれも気をつけてください。

立ち入り禁止期間は以下の通りです↓↓

○早稲田キャンパス
2月 6日(土) ~ 2月23日(火)

○戸山キャンパス
2月 6日(土) ~ 2月23日(火)

○西早稲田キャンパス
2月 6日(土) ~ 2月24日(水)

なお、上記期間中の事務取扱は、

早稲田・戸山→大隈小講堂内臨時事務所(平日・土曜 9:30~16:30 )
西早稲田→事務所への立ち入り可能(平日・土曜 9:00~17:00 )

となっておりますのでこちらもお気をつけください。


よい春休みを☆(*^□^*)ノ

PR

こんばんは、高橋かおりです。

そろそろテストも終わりですね。あとちょっとで春休みです!!もう少しですから頑張りましょう♪♪


さてさて、本日ついに進級希望の第二次集計結果が発表されました。


多元文化論系◇51名

複合文化論系◇206名

表象・メディア論系◇209名

文芸・ジャーナリズム論系◇170名

現代人間論系◇158名

社会構築論系◇157名
(定員は一律156名)


今年は表・メと複合が人気なようですね!!

進級決定は成績発表に合わせて3月4日(木)となっております。1年生はドキドキですね><

ちなみに2、3年生の成績発表は3月16日(火)となっておりますのでこちらもお忘れなく☆


こんにちは、みえこです。

春学期もそろそろ2週目が終わろうとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?出席率は如何ほどでしょうか?(笑)
新入生のみなさんはまだまだ慣れないことがいっぱいだと思いますが、たとえば校舎の位置なんて嫌でもそのうち覚えます。身体が覚えてくれます。
GWを楽しみに、あと少し頑張りましょう!

ってそんな前置きはどうでもいいのですが(笑)

科目区分変更期間本日17日の19:00までです。
科目登録時に「(卒業単位に)非算入」で登録したオープン科目や自由科目、他箇所設置科目を、今日の夜7時までなら「(卒業単位に)算入」に変更できるのです。その逆もしかり。
選外等で登録上限単位22単位までまだ余裕がある+非算入で登録したオープン科目や自由科目等がある、という方は要検討!!

変更方法はいたって簡単。途中までは科目登録の手順と同じです。

waseda-netポータルから「成績照会・科目登録専用」ページを開く

ログインする

「科目登録」ページを開く

「発表後算入変更」ボタンをクリック

左端の「変更」というところにチェックする

科目区分を変更し、「変更」ボタンをクリック

ちなみにわたしも先ほど変更してまいりました!!(笑)
他箇所設置科目でも、4年間で36単位までなら卒業単位に算入できます。

科目登録について、何か分からないことがありましたら早めに事務所に連絡を!!

こんにちは、ひぇんです。


みなさんは留学センターをご存知だろうか?いわずと知れたパソコンルーム&夜間簡易宿泊所(?)となっている22号館にある。そう、国際教養学部の入っている建物である。春と秋にやっている大きな留学説明会を訪れた人もいるかもしれない。そこでは主に半年から一年間の比較的長期の派遣留学の説明が行われる。だが、実は早稲田の留学プログラムはそれだけではない。


春と夏の休みを利用して二週間から一ヶ月程度の短期プログラムも用意されている。それも、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、イギリス、中国、韓国など多岐にわたっている。


私は今回春のプログラムでドイツへ行くことにした。ドイツ語との付き合いはもう4年になる。というのも、以前通っていた大学で専攻していたのが、まさにドイツ語であったから。諸事情で長期的な留学を断念せざるを得なかったのが、早稲田に入ってこの短期留学プログラムの存在を知り、飛びついた。


私が行くところはドイツのボンという街。ドイツ中西部に位置し、ケルンに近い静かな大学都市である。私のボン滞在記はまた機会があれば書かせて頂くことにして、この短期留学プログラムの利点とどういう流れで申込みが行われるのかを紹介したいと思う。


*まず、この短期プログラムは各プログラムによって内容は異なるが、単なる旅行ではない!!現地の有名大学や歴史・文化的な匂いの漂う都市に生活し、現地の大学や語学学校で語学研修を受けられるのが最大の特徴である。


*さらに、費用が断然安い!ドイツのプログラムは一ヶ月で29万9千円!航空運賃や向こうでの授業料、宿泊費を含んでの値段である。


*早稲田の留学センターが出発まで二回のオリエンテーションを含め、メールなどでもサポートしてくれるので安心、安全!  


申込み手順(今春のプログラム参加の場合)としては、


*11月下旬~12月上旬に行われる留学センターの説明会に参加

*Waseda net portalで申込み(人気のところは受付数分で締め切りなので急いで!)

*その後、書類・写真などを提出&費用振込み

*2月上旬に行われる最後の説明会に参加

*出発に向けて準備、質問は留学センターまで!


意外とカンタンでしたでしょう?
これを読んで私もプチっと留学してみようかしらんと思ったあなた、まず留学センターのHPに行ってみてください。


http://www.waseda.jp/cie/index-j.html

こんにちは、だいごです。
 
ついに明日は2年次生成績発表です。
2年生の後期ともなると、もう大学生活にも慣れてきます。
毎回まじめに出席して単位を取得する人もいれば、
ものすごい合理主義の下で単位を取得する人もいますね。
学生の本分は学業ですよね、うん。
しかしなんだか、授業をサボることが一種のステータスとなりつつあるこの頃です。
それも今しか出来ないそれも大学生の醍醐味かもしれません。
 
waseda-net portalから専用のページに進んでログイン、それから運命のボタンをポチッとする瞬間。
自分が頑張っていたやつであまり良い評価がもらえなかったり、
適当にやっていたやつで高評価だったり、
落としていたと思っていた単位が来てたり…。
成績発表はいろいろとドラマが生まれる場面ですね。
 
ちなみに僕は毎回、
成績画面を開く

全体をざっと見渡す

一瞬硬直

現状把握

一つ一つじっくり見る

各講義についての回想
という流れです。(笑)
 
 
1年間の集大成、それが今明かされるわけです。
過去の自分に「よく頑張った!」と言えますように…。
 
 
それでは!

カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]