忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご無沙汰してます高橋です。

本日からRe:ALLは第6号活動をスタートさせました。


地震の影響で予定がかなり狂ってしまいましたが、

第5号のスロープ配布は5/6から行います。

もうしばしお待ちを!!


さて、大学の授業日程等も大幅な変更がありましたが、

ようやく明日科目の一時登録が始まります。

詳細は以下の通りです。

在学生:4/13(水)10:00~4/15(金)17:00
新入生:4/21(木)10:00~4/25(月)17:00

ひと月遅れとなってしまいましたが、忘れずに登録を行いましょうね。

それでは。
PR

ブログ担当高橋です。みなさん無事ですか!!?

連日報道されている通り今回の地震による被害はまさに<激甚>ですね……。

都市の脆さを痛感しています。

余震や原発、計画停電など多くの問題が発生していますが、落ちついて行動しましょう。


以下コピペで失礼ですが、文キャンに関わる方はぜひ確認をお願いします。

(文学学術院HPより→http://www.waseda.jp/bun/)

在学生の方
文化構想学部・文学部・第一文学部の科目登録(専修・論系・コース)ガイダンスは日程を問わず中止となります。ガイダンスで周知される内容はCourseN@viや当ホームページの科目登録欄に順次掲載されますので、そちらをご確認ください。
なお科目登録関係書類は予定どおり配布していますが、科目登録の手引き・シラバス等はWebで確認可能です。また学生証の裏面シールは配布期間以後も戸山総合事務センターにて配布いたしますので、無理な登校は控えてください。
 
2011年度に入学される再入学・転部・学士入学・芸術学校の方
科目登録説明会(3/16)は通常通り行われます。

新入生の方
文化構想学部・文学部の科目登録ガイダンス全体説明会(3/28)および個別相談会(3/29,3/30)は通常通り行われます。

最後に、今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方々の一刻も早い安全確保と一日も早い被災地域の復興を願うとともに、

犠牲になった方々へ心からお悔やみ申し上げます。

こんにちはブログ担当高橋です。

今噂の入試問題流出事件、なんと我らが文化構想学部でも起こっていたんですね~

公正な合格判断のためにも、早く解決してほしいものです><



本日の定例会議では、表紙案の投票を行いました。

複数デザイン班から寄せられた案の中から、第5号の表紙が決定致しましたよ^^

今日から3日間かけて、少数での製作合宿を行います。

これで今月末の発刊に向けて、記事内容を完成に近付けたいと思います。


前回のブログで、科目登録日程をお知らせしましたが、

webシラバスが3/10(木)頃に公開予定です。

文学学術院のHP上で見ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ではでは、合宿頑張ります☆

こんにちは高橋です^^

今週金曜日25日は東京は何と18℃まで気温が上がるそうですよ!!!

2月だというのに早くも春の陽気が感じられそうで、なんとも嬉しいですね。


さて、今週も定例会議行いました!

企画会議とともにそれぞれの進捗報告など、全体で情報を共有できるような形で行っています。

来週3/1は最終稿提出日ですので、つまり今週一週間が編集局にとっては事実上追い込みとなります。

発刊まで残りおよそ1カ月しかないんですね~

わくわくですが、悪い意味でドキドキもしますw

のこりわずか、力を合わせて頑張りますよ!!!


最後に、春期の科目登録日程をお知らせします。

◇0次登録(演習科目)→3/16(水)10:00~3/17(木)17:00
◇1次登録→3/23(水)10:00~3/25(金)17:00

以上の通りです。
ちなみに春期授業の開始は、早稲田全体としては4/6(水)ですが、
文学学術院設置科目は4/11(月)からの開始となります。
お間違えのないように!

こんにちは、高橋です!

今朝は窓を開けると一面真っ白で驚きました!

ホワイトバレンタインでしたね♥みなさん収穫はありましたか?笑



本日の定例会議はこれまでと少し異なる内容で行いました。

各企画担当者が企画内容や進捗をプレゼンして、委員から意見をもらうという形です。

これまで、担当者以外にはあまり各企画の詳細を知ることができなかったというのが現状です。 

そのため、この方法でより委員全体が各企画の状況を把握できるようになり、とても有意義な会議になったと思います。

今後もこの流れで、委員全体の力でRe:ALL第5号が作れればいいですね^^
 

12日は文化構想学部、そして木曜日の17日には文学部の入試があります!

今年もやってきましたこの季節。

受験生のみなさんが春にまた笑顔でスロープを通ることができるよう、祈っています!

それでは

カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]