忍者ブログ
文キャン生による文構生のためのフリーペーパー!『Re:ALL』 あなたに気づきを与える第三号『あぁ、にわとりだ』は大好評配布中!! まだ読んでいない方は今すぐ早稲田大学戸山キャンパス36号館ラウンジ、もしくは生協、文カフェへGO!!
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは!高橋かおりちゃんに代わって、ぶろぐ書きます。らんらんです。

師走にはいり、文学部・文化構想学部のあるキャンパスは落ち葉がいっぱい散っています。風流ですね。
ちなみに、わたしはその落ち葉で滑って転びました。

さてさて!第3号にむけて、Re:ALLメンバーは企画を練っている最中です。

タイトルにあげた「実案」とは、企画の取材に行く前に練る取材計画のこと。
「何をテーマにするのか?」「誰にインタビューするのか?」と具体的なところまで計画を煮詰めます。
この時期はみんなへろへろです。ですが実案ができなきゃ、取材にいけない!

それに・・・へろへろであれど、「こういうのはどうだろう?」といろんなアイディアやイメージを出し合うのは夢があって楽しいものです!

一体どんな企画が次の号ではでてくるのか?!

ブログでも随時報告していきますので、お楽しみに☆


PR

こんにちは、高橋かおりです。

本日2限は定例会でした!!

が、これといって大きな動きはなかったので、今日は展示会のお知らせです↓↓




『THE ハプスブルク』
◆会期◆ 2009年9月25日(金)~12月14日(月)
       休館日:毎週火曜日
◆会場◆ 国立新美術館(東京・六本木)

◆開館時間◆ 午前10時~午後6時
          金曜は午後8時まで(入館は閉館の30分前まで)


ハプスブルク家と言えば13~19世紀にかけてヨーロッパに君臨した名門王家ですよね。
巧みな政略結婚によってその勢力を拡大し、最盛期にはヨーロッパだけでなく中南米、インドなども支配下とし、「陽の沈まない国」と謳われたことで有名です。
かのマリー・アントワネットもこのハプスブルク家の出身なんですよ。
また、彼らは芸術をこよなく愛したことでも有名で、今回の『THE ハプスブルク』ではその膨大な芸術品のコレクションの中から約120品を厳選して展示しているそうです。
これは必見ですね!!

去年の今頃は世界史の用語集を必死で覚えてました(笑)
いやぁ~1年って早いですね♪♪

じっくり研究して帰るも良し、
買い物ついでに立ち寄るも良し、
受験生の人が息抜きに行ってみるも良し、

まずは行ってみるべし!!
きっと面白いですよ☆

詳しくはこちら→http://www.habsburgs.jp/outline.html


こんにちは、ブログ担当高橋かおりです♥

今日はせっかく1限の時間に起きたのにまさかの西部新宿線が運転見合わせ><

午前中の予定がすっかりぐだぐだになってしまいました。

ニュースによるとおよそ17万人に影響が出たとのこと。

電車がいかに人々の足として使われているのかを実感した一日でした。


本日は定例会議はお休みでしたが、企画会議を行った班もありました♪

現在企画班は実案提出に向けて、各企画の輪郭を明確にし、より良いものになるよう練り直している段階です。

雑談や笑い声混じりの終始和やかな会議でしたね。

ちょっとした思いつき、ささいな言動が新たなアイディアを創造する瞬間はさすがに感動ものです!!

これぞ文化構想ではないのでしょうか??


みなさんも授業や会議などの堅苦しい場ばかりでなく、普段の何気ない会話などにも注意を払ってみてくださいね。

もしかしたら新たな発見があるかも!!?

皆様こんばんは。高橋かおりです♪♪

12月になりましたが新型インフルはまだまだ猛威をふるっておりますね。

私も一体いつになったら感染するのかとじれったくて仕方ありません((笑


昨日からとうとうテレアポが始まりました!!

今号では渉外局員のみに限らず、委員会全体で行う方針です。

ひとまず全員早めに心を砕かれて、ひとまわり成長してから積極的に広告を取りに行きましょう☆

さらに本日の会議ではそれぞれの企画班員が決定し、ますます次号に向けた活動が本格的になってきました。

少しでも良いものが作れるよう、委員一同頑張りたいと思います!!

寒さに負けずに頑張って授業出ましょうね☆

それでは。





こんばんは☆高橋かおりです!!

開始早々ブログの更新が滞ってしまいまして誠に申し訳ありません。

以後は週2回の更新を目標に頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします!!


本日6限に行われた会議では次号の企画が決定致しました♪♪(^∀^)

「にわとり」のコンセプトのもと、委員がプレゼンした企画の中から編集長が厳選し、6つの企画に絞られました。

どれも面白そうなものばかりです!!

少しずつですが新規委員も増えつつあり、新たなRe:ALLへと変化を遂げつつあります♪♪

さてさて、第3号は一体どのようなものになるのでしょうか!?

お楽しみに☆

カレンダー 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア 
最新CM 
最新TB 
プロフィール 
HN:
文化構想学部Re:ALL製作委員会
年齢:
16
性別:
非公開
誕生日:
2008/10/01
自己紹介:

早稲田大学文化構想学部のプロモーションを目的としたメディア制作を行う、学生有志団体です。

このブログでは文構生ならびに文キャン生を中心に、学生の皆様に役立つコンテンツをたくさん紹介したいと思っております。万が一、掲載情報に誤りがあった場合は、お手数ですがbunkou.re.all@gmail.comまでお知らせくださいませ。事実確認後、訂正などさせていただきます。

※当会は大学の非公式・非公認団体です。当会と学部側との直接的関係はなく、完全なる学生主体で活動を行っております。
バーコード 
ブログ内検索 
P R 
カウンター 


忍者ブログ [PR]